Blog


(株)マンダリンは「次世代育成支援対策推進法」に基づき、従業員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次の行動計画を策定し実行していきます。


この度マンダリンでは、会社様への手作り弁当の配達を始めました!

できるだけ、出来立てを美味しく食べていただきたいという思いから、現在は三田市内近辺のみお受けしておりますが、ご相談はいつでも承りますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。


「いつもはコンビニで済ますけど、たまには違うお弁当が食べたいな」

「近くにお昼を購入する場所がないから届けてくれると嬉しいな」

「日替わりでお弁当が食べられたら嬉しいな」

そんな気持ちに寄り添えたらと思い、このサービスを開始致しました。



(この日はご飯が少し柔らかく仕上がってしまい、一言メモを添えさせて頂きました…😂)


定期便、不定期便、価格帯など、なんでもご相談ください。

お電話か、こちらのHPのお問い合わせフォームなどからお願いします♪


普段のお食事などは主にInstagramにて写真を載せさせていただいております。

そちらもぜひご覧になってみてくださいね。




苦楽園にございます「カルボニエラ・デル・トロ」さんへ、従業員と役員とで行って参りました。

車まで神戸へ行くときには必ず目に付く場所だったこともあり、ずっと気になっていたお店へようやく行くことができました!



店内は落ち着いた雰囲気で、細部にこだわりが見えるとてもおしゃれな空間です。

BGMもイタリアの音楽で、旅行に来た気分になりました^^


ランチメニューが2種類ございましたので、フルコースランチを頼ませていただきました。


サラダから始まり、メインの前にパスタかピザを選べます。

今回は全員パスタにさせていただきました。



こちらはムール貝と野菜のパスタ。ゆずソースの風味がとっても爽やかでした。



こちらはネギとニンニクのアラビアータ。辛さがGOODでした。

さすがは本場で修行をなさったシェフのお味!

つい、ワインを頼みたくなるお味でした。(お仕事中でしたので、今回は断念…)



そしてメインディッシュは鶏肉のピカタ♪

胸肉を使用してあることと、デミグラスソースもあっさりとした味わいでしたので、女性でも罪悪感なくパクパクと食べられるお味でした。



食後にはデザートとお飲み物も付いていて、なんと2030円(!!!)

このボリュームでこの価格とは、驚きでした。

店員さんがイタリア修行の際のお写真も見せてくださり、大満足のランチタイムとなりました。



ちなみにシェフは仲川徹さん。

神戸の老舗イタリアン「ベルゲン」さんで7年修行をなさった後、本場イタリアへ。

5年の歳月を経て、帰国後の2007年に「トロ」をOPENなさったようです。

(「トロ」はシェフのイタリアでの愛称だそうです)

役員もベルゲンさんへはよく行っていたようで、会話が弾んでおりました♪


テイクアウトメニューも充実しており、必ずもう一度訪れたいと思えるお店でした。

ごちそうさまでした♪



春が来ましたね。秋に植えたチューリップが見事に咲きました。

八重咲きの珍しいチューリップです。



花びらの色も珍しく、とっても綺麗です♪

プランターがお花でいっぱいになると春がきたというのが見た目にもわかって心まで晴れやかになりますね(^^)



今年度も株式会社マンダリン をよろしくお願いします。


有馬にございます切手文化博物館へ、「金井コレクション」の展示を見に行きました。

外観はこんな感じです。

ポストがかわいいですね。


今回お伺いした「金井コレクション」は、切手文化博物館の15周年を記念して、世界有数の切手コレクターである金井宏之さんの手彫切手が5年ぶりに公開されるというものでした。


ちなみに、金井宏之さんは5歳の時に初めて切手収集を初め、13歳からその魅力にはまっていき、大学在学中に2つの切手収集クラブを設立したとのことです。


館内は写真NGでしたが、入り口のポストと時計は受付の方に了承を得て撮らせていただきました。



珍しい青いポスト!と思ったら、速達郵便専用ポストでした。今はあまり見かけませんが、今でも設置してある所はあるそうです。



こちらは持って帰りたくなるほどかわいい時計でした^^

こんなに細かい金額でも切手があることに驚きでした。



入り口から見た有馬の景色がこちら。

紅葉が深まった際にまた訪れたいです。



先日、三田に店舗を構えていらっしゃる、「かもめベーカリー」さんで初めてお買い物をしてきました。



ポイントカードまで可愛いです。。。

買わせていただきましたのは「かもめ食パン」(名前が可愛い♪)

少し甘さがあり、もっちりフワフワなので、そのままでも美味しく食べられました^^


常時40種類ほどのパンが置いてあるそうなので、次に行く時はお惣菜パンも色々と買ってみようかと企んでおります。

店内もとっても可愛らしいお店で、選んでいる時間も楽しめます。


お近くに来られた際にはぜひ、お立ち寄りください。おすすめです。



春に偶然同じレストランでお会いした溝畑さんご夫婦が経営なされている、

「みぞばた農園」(さんだブルーベリーガーデン)さんに行って参りました。

こちらはみぞばた農園さんのジャムとお野菜とピクルスです。



ご近所なので、車でブーンと。

この看板が目印です。

可愛いくまさんが出迎えてくれました(^^)



優しい雰囲気が素敵な奥様です。


ご主人様と奥様に、農園内の案内をしていただきました。


ブルーベリー狩りは6月末〜8月ごろまで、今年の枝豆狩りは10月10日〜25日まででしたので、お伺いした時期には残念ながら体験できませんでした。来年以降行けたらいいなと思っております。


立派なお野菜は、お裾分けまでしていただいちゃいました。


色も形も本当にとっても綺麗です。


お忙しい中のご対応ありがとうございました。

お久しぶりにお会いできて嬉しかったです。

(Instaにもあげていただいてとても嬉しいです。^^)

また伺わせていただきますね。


三田にお越しの際はみぞばた農園さんにもぜひ、足を運んでみてくださいね。

先日、ロイヤルホームセンターさんにてパンジーの苗とチューリップの球根を購入しましたので、今年の夏にトマトを植えていた植木鉢に植えました。


沢山あるパンジーから、3つ選びました(^^)



チューリップは、八重咲きになるペップトークという種類です。




このパンジーの下に、チューリップの球根があります。

春に咲くのが楽しみです。



パンジーだけでもとっても可愛いですが、春に咲くチューリップもとっても楽しみです。



ちなみに、こちらが今年最後のミニトマトです。


夏の間、沢山活躍してくれました。ありがとうございました🍅

先日のお休みの日は、パスカルさんでお買い物をしました。

三田市の新鮮なお野菜が沢山あるパスカルさんは、私たちの行きつけのお店の一つです。


今回購入させていただいたのはこちら↓


色もとっても綺麗です。


ちなみに小ナスは早速煮浸しにしました。🍆


小さくてとっても可愛い小ナスちゃんは、本日の食堂の夕食に添えました😋♪

(後日Instagramに更新しますので、良かったらご覧ください)


三田市にお越しの際は、ぜひパスカルさんださんにも足を運んでみてくださいね。

パスカルさんだ | JA兵庫六甲

パストラル(田園的)とカルチャー(文化)を 組み合わせた造語“パスカル”の名の通り 「田園文化都市 三田」の拠点を目指します パスカルさんだは、三田市の中心 JR三田駅からほど近い場所にある一番館と 神戸電鉄 フラワータウン駅に隣接するフラワー店の2店舗を擁し 三田市の肥沃な土ときれいな水、澄んだ空気が育む農畜産物を 皆様に最高の状態でお届けします。 ~身土不二~ 人間の身体は自然の一部であり、 生活するその土、水、風土で栽培された作物が 身体のために一番よいとする考え方です。 店内には、三田市の生産者が心を込めて育てた 米や野菜、肉、加工品などが並びます。 「本当に良いもの」を探しに来てください。  JA兵庫六甲地域内では、さまざまな農畜産物が育まれています。JA兵庫六甲地域内の特産品については、こちらからご確認いただけます。   パスカルさんだのFacebookでは、 その日のおすすめ野菜やイベント情報などを紹介。 ぜひフォローをお願いします! パスカルさんだのインスタグラムはこちら▶▶▶ パスカルさんだのラインはこちら▶▶▶ 〒669-1514三田市川除677-1TEL:079-563-7744 営業時間:9:00~18:00 営業時間:9:00~17:30 ※新型コロナウイルス感染症の予防策として、現在短縮営業を行っております。 定休日:木・年末年始 〒669-1546三田市弥生が丘1-1-2サンフラワービル1FTEL:079-569-7622 営業時間:9:30~17:00(7~12月は9:30~18:00) 定休日:水・年末年始

www.jarokko.or.jp




兵庫県三田市にて、お仕事のご依頼お待ちしております。

(ご依頼、ご相談はInformationにて受け付けております)

株式会社マンダリン